- スタッフブログ
残債の支払い
任意売却をしたあとの残債については、ご本人が少ない給料のうち生活費と家賃に使った残りから、支払可能な額を少しずつでも返していくように私どもはアドバイスしています。 そして多くの債権者にはそのようなことで理解して頂いています。 ところが中には大変仕事熱心な方もいらっしゃって、とことん債務者を追い詰めないと自分の気が済まないと思っているようです。... 続きを読む
- スタッフブログ
住宅を所有することの落とし穴
最近の離婚がらみの相談で、勘違いされている方をよくお見受けします。 それはマンションを夫婦共有名義で購入して、その全額を住宅ローンで賄っているのに、資産が負債に優っているという思い込みです。 したがって離婚の話し合いの中で、どちらが住み続けて、どちらが住宅ローンを払っていくのかの主張がかみ合わないのです。所有権登記名義だけを変えて自分のものに... 続きを読む
- メディア
住宅金融支援機構への問い合わせ電話
私ども任意売却相談室には住宅ローンに行き詰った方からの相談がひっきりなしに架かってきますが、最近間違い電話が多くなってきました。 それは住宅金融支援機構と思って架けてくるのです。その度に私どもでは、何を知りたいのかを伺って、機構のフリーダイヤルを案内しています。何故そのような間違い電話が多いのか全く見当がつきません。 他の任売業者の中には、機... 続きを読む
- スタッフブログ
債権者が拒絶する任意売却業者
最近の相談者の方の中には、今まで依頼していた任意売却業者では債権者が取り扱ってくれないので、こちらで最初から交渉し直してくれないかという相談を持ち込む方が結構いらっしゃいます。どういうことか事情を伺ってみると、その業者が債権者に対して不正行為を働いたために、債権者から出入り禁止の措置を取られたようです。それであれば最初から、お客様に何か理由をつけ... 続きを読む
- スタッフブログ
債権者が拒絶する任意売却業者
最近の相談者の方の中には、今まで依頼していた任意売却業者では債権者が取り扱ってくれないので、こちらで最初から交渉し直してくれないかという相談を持ち込む方が結構いらっしゃいます。 どういうことか事情を伺ってみると、その業者が債権者に対して不正行為を働いたために、債権者から出入り禁止の措置を取られたようです。それであれば最初から、お客様に何か理由を... 続きを読む
目次
お役立ち情報