任意売却コラム
住宅ローンの保証料とは?
住宅ローンの保証料ってなに?
住宅ローンを利用する場合、殆どの銀行では親族などの保証人を確保する代わりに保証会社を利用し、保証料を支払わせるパターンが多い中、
最近では保証料を取らないネット銀行が続出しております。
問われ始めた保証料を取ることの意味!
では、住宅ローン保証会社の存在・意味は?
かつて、住宅ローンなどの高額ローンを組む際には、一般的に『連帯保証人』が必要でした。
銀行は、借り手が返済不能に陥った際に連帯保証人に返済してもらうことで回収できる仕組みになっておりました。しかし、借入額が高額なため連帯保証人が見つからない問題が発生しました。
そんな中、保証会社を利用するシステムが構築されてきたのです。
『連帯保証人』に代わって登場したのが『保証会社』
住宅ローンの借り手は、契約時に保証会社に対して保証料を払うことで住宅ローンを利用できます。借り手が返済不能に陥った場合、保証会社がローン残債を銀行に支払い完済します。
保証料は、もしもの時の“保険”ではありません!!
あなたに代わり銀行に返済した住宅ローン残債は、今度は銀行からではなく保証会社から支払いを請求されることになります。また、その請求は分割支払いではなく、全額一括返済を求めるものです。
保証会社とは、返済不能時の保証をしてもらえる会社ではありません。
お役立ち情報
早わかり!不動産用語集
少しでも有利に取引をするためには、専門用語の意味を十分理解する必要があります。
任意売却・競売において一般的に使われている専門用語を取り上げ、わかりやすく解説します。