任意売却のメリット
任意売却
基本情報
任意売却の7大メリット債権者(銀行側)の同意のもと 売却を進めていくことが可能です
あなたの意思(自ら売却すること)を確認し銀行側との合意のうえ、一般市場で売却を進めます。
そのため、近隣の方へあなたの事情がわかることなく、一般的な引越を装う事ができます。
引越時期や、その他あなたの事情を考慮し、いろいろな面で相談が可能です。
また任意売却では、“引越はしたくない” “家を守りたい・手放したくない”というお気持ちが強い方の場合、
親子間売買・親族間売買あるいは買戻し・リースパック不動産という方法で解決できる場合もあります。
メリット1
- 競売よりも
有利な条件で売却できる - 詳しくはこちら
メリット2
- 引越の費用が
もらえる可能性がある - 詳しくはこちら
メリット3
- 税金差押え・管理費/修繕
積立金の滞納額を控除して
もらえる可能性がある - 詳しくはこちら
メリット4
- 誰にも知られることなく
売却できる - 詳しくはこちら
メリット1競売よりも有利な条件で売却できる
競売の場合市場相場の半額程度の価格で取引き
されることもあります。
そのため、任意売却なら一般市場相場に近い価格で売却でき、住宅ローンの残債をより圧縮することが可能です。
メリット2引越の費用がもらえる可能性がある
競売は立ち退き料等がもらえないので、資金が一切手元に残りません。
落札者が決まると所有権が落札者に移り、強制的に立ち退きを求められます。
一方、任意売却なら、もともとが同意のもとに進められますので、債権者との交渉次第では引越等の費用等がもらえることがあります。
また、落札者の都合が優先される競売とは違い、引越時期等、ある程度希望を考慮してもらえます。
ゆえに、引越を含め、その後の生活に関する計画を立てやすくなります。
メリット3税金差押え・管理費/修繕積立金の滞納額を控除してもらえる可能性がある
住宅ローンの滞納以外に、税金などを滞納してしまっている場合競売になりますと、すべて自費で、それらを支払わなければなりません。
一方、任意売却による売却なら、税金の差押えや管理費/修繕積立金の滞納があった場合、滞納額の一部又は全部を負担してもらえる可能性があるのです。
メリット4誰にも知られることなく売却できる
競売にかけられると、新聞やチラシでその事実を公開されることになります。
また裁判所執行官や不動産鑑定士が自宅の中や外の写真を撮影したり調査をするので、近隣の方に知られる可能性があります。
しかし任意売却の場合、通常の売却と同じ販売手法なので秘密は守られ、近隣の方に事情を知られる心配が軽減されます。
メリット5住宅ローンの残債は分割払い可能
任意売却であれば残債に関する交渉が可能に
なります。
また、そのまま放置していると給与の差押えや銀行口座の差押えなどを行って強制的に残債務の資金回収をします。
しかし任意売却の場合、債権者と返済について柔軟に話し合うことが可能です。
残債の返済方法を交渉することにより、少しずつ無理なく返済できます。
メリット6住み続けられる可能性がある
任意売却の場合、親族間売買といって身内の方に買い取ってもらうことで、引越せずにそのまま住み続けられる場合があります。
また、リーバック不動産といって買主と上手く交渉することができれば、賃料を支払い続けて住み続けることや一定期間後に買い戻すことが可能なケースもあります。
メリット7精神的な負担を軽減できる
人生の再スタートに向けて
前向きな気持ちを持つことができます。
しかし、任意売却の場合、自分の意思で売却を決められ、今後の計画も立てやすいという点で、精神的に大きなメリットといえるでしょう。
こうした点から、「任意売却なら新生活を前向きにスタートさせることができる」といえます。
親や親族に購入を依頼することが難しい場合には、リースバックという不動産売買があり
【ニンセン】ではリースバックのサポートも積極的に行っています。